2016/07/14

160714  物理化学IIB 中間試験。
査読報告 1件。

昨日の中間報告の要旨,およびスライドのファイルを受領。
それぞれの課題を認識して,精進して欲しい。
次の中間報告時には,これより進化していることを期待しています。
日々の研鑽が大切です。


2016/07/13

160713 研究室中間発表会


研究というものは,そう簡単に進まない。
でも,コツコツと実験を重ねて考えつづければ,時々,ぐーんと進むこともある。
M1の発表を聞いて,どうやら,論文投稿できそうと判断した。
これから,傾斜のある坂道を登ることになるけれど,その覚悟を確かめてみようと思う。
これでM1,3人全員の研究成果をジャーナル(学術専門誌)に投稿することになる。
3人ともさらに研究を進めて,もう1報を来年の秋までに投稿したいと思う。
そうすれば,修士論文が英語で書けることになる。
この夏から,ぜひ,頑張ろう。

2016/07/12

160712 今日は企業の方から解乳化に関する研究相談を受けました。
いろいろなところでエマルジョンが発生してお困りのようですね。
この企業様は,解乳化装置を作ってみたいとのご希望もあるようです。
面白い展開になりそうです。

学生の皆さん,新しいプロセスの開発研究に携わってみませんか。


2016/07/11

1607011
交流電場によるエマルジョンの解乳化に関する論文が発行となりました。
----------------------------------------------------------------
Article title: Effects of organic solvent and ionic strength oncontinuous demulsification using an alternating electric fieldArticle reference: COLSUA20764Journal title: Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering AspectsCorresponding author: Prof. Akinori MutoFirst author: Dr. Akinori MutoAll authors: Akinori Muto, Yuichi Hiraguchi, Koichiro Kinugawa,Tomoyuki Matsumoto, Yuki Mizoguchi, Hayato TokumotoFinal version published online: 4-JUL-2016Full bibliographic details: Colloids and Surfaces A: Physicochemicaland Engineering Aspects  (2016), pp. 228-233DOI information: 10.1016/j.colsurfa.2016.06.037----------------------------------------------------------------
2016年8月23日までですと,こちらから閲覧およびダウンロードが可能です。
http://authors.elsevier.com/a/1TJu03IywU06UQ


閲覧およびダウンロードができない場合はお知らせください。


3名の学部4年生,1名の修士課程学生の研究成果です。

自分の研究成果を論文にしたい意欲のある学生を歓迎します。

Tomoyuki Matsumoto君の研究は学術専門誌に2本掲載となりました。
Yuichi Hiraguchi君はの研究は学術専門誌に1本掲載となり,さらに国際会議で発表予定です。
Koichiro Kinugawa君の研究は学術専門誌に1本掲載となりました。
Yuki Mizoguchi君の研究は学術専門誌に1本掲載となり,さらに国際会議,国内学会で発表予定です。

社会に出る前に思う存分研究し,英語の論文を書いてみるのもよい経験です。
将来,役に立つとと思います。