2020/08/03

2020年度 研究室紹介 動画 公開します。

200803 研究室紹介 動画 公開します。
今後、機能性化学品製造プロセスにおいて主流となるマイクロ化学プロセスにかんする基礎研究を行っています。
関心のある方はご連絡ください。
意欲ある大学院生を募集しています。


Laboratory Introduction Movie is now open.
We are conducting basic research on microchemical processes, which will become the mainstream in functional chemical manufacturing processes in the future.
Please contact us if you are interested in our research.
We are now recruiting graduate students with high motivation.


2020/05/26

特開2020-32346「抽出装置及び抽出方法」が公開特許となりました

特開2020-32346「抽出装置及び抽出方法」の公開特許となりました

https://jstore.jst.go.jp/PDFView.html?type=nationalPatent&id=37984&property=openPdf

想定する利用は、抽出分離です。
従来の抽出プロセスのの操作時間を桁違いに短縮し、
装置も小さくなります。
これにより、フロー合成や金属イオンの回収などに適用可能となります。

ご関心をお持ちの方はご連絡ください。



2020/05/24

「アラーム」と「リマインダー」

カレンダーツールには、たいていリマインダーがついています。
ケータイにはアラームがついています。
WEB上では、表計算のアプリがあります。

短期、中期の計画、
毎日の計画は、何らかの形で「見える化」し、「記録」しましょう。

特にリフレッシュ休憩は15分、メール処理は10分、トイレ休憩は5分
などと短いアラーム(タイマー)をつけておけば、ついついしでかしてしまった!
の失敗はなくなります。


2020/05/23

「追い込むこと」と「追い込まれること」

第1領域 緊急で重要なこと
第2領域 緊急でなくて重要なこと
第3領域 緊急で重要でないこと
第4領域 緊急でなくて重要なことでないこと

に分けて、自分の行動を鑑みることがよいと世間では言われているようです。

第3と第4の領域は論外ですが、
そこに至ることもあり、それは反省しなくはならないです。

第1領域で、「自分が追い込まれ」ないように、
第2領域で、「自分を追い込む」ようにしたいものです。

第2領域で、「自分を追い込む」ようにするには、
将来の自分のあり方(Being)が明確でないといけませんね。
明確でないと、第4領域の引力に負けて引き込まれてしまいます。

久しぶりに書いてみました。






2020/03/09

SDGs(持続可能な開発目標)17の目標&169ターゲット個別解説
https://imacocollabo.or.jp/about-sdgs/17goals/

このようなページを時々、いや習慣として見るのがよいと思います。
自分の目指す方向はどっち向いているのか、確認できます。